ホーム / なつめさんの為になる漢方ブログ /

【春の不調】漢方理論からみた原因とは。

【春の不調】漢方理論からみた原因とは。

head0070

 札幌の漢方専門 なつめ薬局の薬剤師宝田です。

 

春になり、進学や転勤など新しい環境で生活を始められる人も

多いことと思います。

 

夢が叶った喜び。

これから始まっていく生活への期待。

新しく仕事を覚えながらスキルアップしていこうとする責任感。

 

早く新しい生活に慣れようと焦りが生まれる。

自分のことよりも周りを優先してしまう。

 

必要以上に頑張りすぎてしまったり、無理をしてしまうことが
 
心と体に負担をかけて、自分を追い込んでしまうことになるのです。

 

・全身倦怠感

・無気力

・食欲不振

・不眠

・頭痛

・めまい

などの身体的症状や

 

・不安

・落ち込みやすい

・焦燥感

などの精神的症状などが起こりやすいです。

 

これらの症状が長引いてしまうと、うつに近い状態にまで悪化したり

何もする気がおきなく無気力になってしまい学校や職場を休みがちに

なったりする場合もあります。

 

きちんと自分の心と体の声を聞いていますか。

自分の本当の気持ちを見て見ぬふりをしていませんか。

 

 

【春の不調】漢方理論では「肝」の働きが肝心です。

 

漢方理論での「肝」は、血を貯蔵し、全身へ血とともに栄養を送る役割と

気(エネルギー)の流れを調節して精神を安定させる役割があります

 

・肝のエネルギーが足りない

不規則な食事や疲労などによって肝の血が不足することで肝の働きが悪くなり

気(エネルギー)不足になります。

元気がなくなり、やる気が起きず無気力や全身倦怠感などの症状が

出やすくなります。

 

・肝の気が滞る

肝の気が体の中をうまく巡らず、気が滞っている状態を

「気滞(きたい)」といいます。

気滞の状態の人は、イライラしたり、頭痛やめまいなどの

症状が出やすくなります。

 

【春の不調】漢方薬は心と体の元気を養うことができます。

 

春は環境の変化も多く、知らず知らずのうちにストレスがたまっていたり

緊張しやすい時期でもあります。

 

心と体の元気を養う漢方薬をしっかり服用し

併せて食生活や生活習慣をしっかり見直すことで

心身のバランスを整えることができます。

 

自分自身のおかれている環境をきちんと

整えていくこともとても大切になってきます。

 

・リフレッシュできることを見つける

・リラックスできる時間を増やす

・睡眠のリズムを整えていく

・辛い気持を周りの人に伝えていく

 

自分を守れるのは自分自身です。

 

季節の変わりめの不調をしっかり治したい方は漢方専門 なつめ薬局に

電話またはメールでご予約をお願い致します。

 

漢方相談は完全予約制となっております。

相談枠には限りがありますので、ご希望の日時があれば早めにご連絡を

お願い致します。   

目に見えることだけが【成果】ではないんです。

何年間も生理不順や不正出血で悩んでおり、婦人科の検査では原因が見つからず、赤ちゃんが欲しいけれど、できなかったので何とかしたい、ということで、札幌・漢方専門なつめ薬局に漢方相談にいらした方が、昨年末に出産なさいました。目に見える成果がなかなか無い中で続けるのは大変ですが、自分が信じた取り組みをしっかり続けることが大切です。

【子宮内膜症と漢方/札幌】子宮内膜症による不妊と漢方

妊娠を望んでいる方の中には、子宮内膜症を患っている方も少なくないでしょう。子宮内膜症と不妊は大きく関係しています。子宮内膜症とはどのような病気なのかを理解して、妊娠に向けてできることを確認していきましょう。漢方を使って妊娠しやすいからだへと体質改善していくことが大切です。

【妊活/札幌漢方薬局】不妊の原因?基礎体温の低温期に体温が高いまま下がらない!原因とその改善方法とは?

「妊活のために基礎体温を測っている」という女性は多いのではないでしょうか。基礎体温からは排卵日や妊娠だけでなく、自分の体の状態、不調や不妊の原因などわかることがたくさんあります。この記事では、低温期に体温がしっかり下がらない場合の漢方の視点からみたからだの状態、またその原因と改善方法についてお伝えしていきます。

卵子の老化を進める皆がしている習慣とは

メラトニンという卵子の老化に関係しているホルモンをご存知ですか?日本において、メラトニンは卵子の数や質の低下を遅らせる働きをしている、つまりメラトニンは卵子のアンチエイジングに役立っているという研究があります。メラトニンとは何なのか?どうすれば増えるのか?をお話ます。

【下痢と漢方/札幌】下痢を治すのに漢方が適切である理由

どなたでも必ず経験がある下痢ですが、実は毎日のように頻繁になる方がいます。下痢は、身近な症状ではあるのですが、身近ゆえに本人の辛さとは裏腹に、重篤な症状としては受け止められず、周りの人たちに理解されず困っている人が実に多いです。下痢・軟便で悩んでいる人は、なぜ下痢・軟便・腹痛が起きるのか?を考えなければいけません。下痢・軟便に対して、本質的に原因にアプローチできるのが漢方の強みです。

【葉酸】が【妊娠】の可能性を上げる?

あなたが赤ちゃんを望んでいるのであれば、きっと【葉酸】という名前を聞いたとこがあると思います。現在厚生労働省は妊娠を計画している女性に対して1日0.4mg以上の摂取を勧めています。今回はこの【葉酸】と【環境ホルモン】と【不妊】についてのお話です。

【橋本病】でも妊娠を目指せます!

今回は妊娠報告の中の一例をご紹介します!一人目を帝王切開にて出産後、全身の浮腫みや産後うつ・貧血などに悩まされ二人目不妊となってしまった、橋本病の40代女性の方です。1年間、漢方専門なつめ薬局の漢方薬で身体づくりをしていただき、嬉しい妊娠の報告をいただきました。

【更年期障害】 不快な症状を改善できるのは漢方薬です。

「検査で異常はないけれど、ほてりや汗などの不快な症状が出ていて辛い」、などのような様々な更年期障害の不快な症状の治療は漢方薬が一番得意としているところです。体のどこに問題がおきているかなどカウンセリングを通して患者様の状態をしっかり把握し漢方薬をオーダーメイドでお作りしています。漢方薬をしっかり服用し、併せて食生活や生活習慣も見直していくことで更年期障害は本質から改善できますよ。

息苦しさの原因は自律神経?漢方でできる治療法を解説

突如として起きる息苦しさ、空気がうまく吸えない感じや呼吸が荒くなる感覚はとても辛いですよね。息苦しさの原因は様々ですが、原因不明であっても漢方で改善することができます。

漢方で 不安障害・パニック障害 を改善

突然理由もなく不安になり呼吸が苦しくなる...いつまた発作が出るのか不安が続いて日常生活を満足に送れない...、このような不安障害やパニック障害は薬や精神療法で治療が進められますが、なかなか症状が改善しないという方には西洋医学とは全く異なるアプローチで治療する漢方がおすすめです。

コメントは締め切りました