ホーム / なつめさんの為になる漢方ブログ /

【逆子】の原因のアレとは??漢方的逆子の考え方

【逆子】の原因のアレとは??漢方的逆子の考え方

head0038

札幌の漢方専門なつめ薬局の阿部です(^^)/

 

少し前の出来事ですが、こんな事がありました。

札幌・漢方専門 なつめ薬局に通っていただき冷えを改善し妊娠できた方がいらっしゃいました。その方は、医師から余計な物は飲まない方がいいと言われ、妊娠とともに漢方を止めてしまいました。私は漢方で冷えを改善し妊娠できたとはいえ、元々の性質が冷えに寄っているので、少なくとも出産を終えるまでは服用した方がいいとお伝えしました。ですが、結局、漢方を止めてしまったんですね。そして、数ヵ月後、その方から連絡がありました。

「妊娠後期に逆子になってしまった・・・」と。

【逆子】は【骨盤位】という呼び方もしますが、胎児の頭が正常な位置に無い状態です。正常な頭位に比べると通常分娩ではリスクが高くなります。

 

東洋医学では、逆子の原因の一つとして、冷えを挙げています。母体が冷えることで、胎児は温かい場所を求めて、母体の心臓方向に頭を向けると考えています。妊娠準備のためだけでなく、妊娠後も正常な分娩に辿り着くために漢方は続けた方が良い物です。漢方は余計な物ではないのです。

しかも、漢方専門なつめ薬局の漢方薬は、厳しい基準をクリアした原料と水だけでオーダーメイド製造しています。病院やドラックストアで手に入る漢方よりも使用期限がずっと短いのは、保存料を使用していないためです。ですから、妊婦さんでも安心して続けることができるのです。

結局、この方は帝王切開で出産しました。漢方を続けていても、逆子になってしまう事はありますが、この方は、あの時、漢方を中止したことを悔いていました・・・

漢方薬は妊娠中でも服用した方が良い物です。妊娠中でも問題の無い成分がほとんどです。妊娠中のトラブル回避のチカラになります。とは言っても、一部には気をつけなければいけない漢方薬もありますので、ご自身の判断で漢方を選ばずに、専門家にご相談いただくのが一番です。そして、実際に服用するなら、保存料などが入っていない漢方薬を服用するのがベストです。

 

漢方薬は、逆子対策の他にも、授乳のトラブル対策だったり、抜け毛対策だったり、老け見え対策だったり、二人目不妊対策だったり、出来る事がたくさんあるんです!もちろん授乳中でも服用できますよ(^_^)/

【男性不妊】と【睡眠時間】は関係があるのか?

男性の睡眠時間と妊娠力の関係を調べた調査があります!調査の内容は、「男性側の平均睡眠時間が○時間で、パートナー女性が妊娠したか、しないか」で評価しています。調査結果は・・・?

【自臭症】あなたの口臭の真実とは。

あなたの口臭の真実とは。。。いったい何だろう?と頭の中が?マークでいっぱいになった方も多いのではないでしょうか。本当は匂いがしていないのに、自分自身は匂いがしていると思い込んでしまう「自臭症」という症状についてお話します。

【漢方】と西洋医学

東洋医学や漢方薬の考え方は、一般の方はもちろん、西洋医学の医師や薬剤師・看護師などですら理解しにくいものですが、大まかにでも、それぞれの特徴は知っておいた方が良いと思います。それぞれの特徴についてお話します。

漢方薬は花粉症の治療もできます。

スギ・ブタクサ・ヨモギ・シラカバなどなど…花粉症の方は毎年毎年「ああ、今年もこの時期が来たか~」と憂鬱になりますよね。東洋医学で花粉症は「水分の循環が悪くなり身体に溜まってしまった状態」と考えます。抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬で副作用に悩んでいる方、漢方を試してみませんか?

【アトピーと漢方/札幌】アトピー性皮膚炎とは?漢方を活用してステロイド治療の無限ループから抜け出そう

かゆみや皮ふの状態がつらいアトピー性皮膚炎。患者数は増加し続けており、厚生労働省の調査によると、2017年の日本国内における患者総数は51万人を超えるということです。症状や治療法にはどのようなものがあるのでしょうか。また、漢方におけるアトピー性皮膚炎についての考え方もご紹介します。

【妊活中】の【食事】を考えるために。

妊活相談をお受けする際に重要視している事があります。それは食事についてです。そして、食事内容を考える際に重要になるのが、「痩せているのか?太っているのか?」ということです。

卵管狭窄(閉塞)と言われました。漢方で妊娠はできますか?

「卵管狭窄(閉塞)と言われました。漢方で妊娠できますか?」この手のお問い合わせは実は多いです。この答えですが・・・これだけでは答えにくいです。ですが、「漢方は服用した方がいいです!」もちろんちゃんと理由があります。

あなたの【妊娠力】を奪う、皆が当たり前にしている事とは?

皆様は普段ジュースや炭酸飲料など、清涼飲料水をお飲みになりますか?今回はジュースなどの甘い飲み物が妊娠力に悪影響を及ぼす!というお話です。

目に見えることだけが【成果】ではないんです。

何年間も生理不順や不正出血で悩んでおり、婦人科の検査では原因が見つからず、赤ちゃんが欲しいけれど、できなかったので何とかしたい、ということで、札幌・漢方専門なつめ薬局に漢方相談にいらした方が、昨年末に出産なさいました。目に見える成果がなかなか無い中で続けるのは大変ですが、自分が信じた取り組みをしっかり続けることが大切です。

【不眠と漢方/札幌】リモートワークで増えている不眠を解消しよう!

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で一般的になりつつあるリモートワークですが、続けているうちに体に不調を感じたという方もいるのではないでしょうか。リモートワークが原因で睡眠障害に悩まされている人も少なくありません。その原因と漢方での不眠についてのお話です。

コメントは締め切りました