【クローン病治療と漢方/札幌】合併症の低亜鉛血症が引き起こす症状とは

クローン病は、大腸や小腸に原因不明の炎症や潰瘍を引き起こす疾患で、国の難病に指定されています。
合併症に低亜鉛血症がありますが、亜鉛不足は体の機能維持にかかわるため、大きな問題となっています。

今回は、クローン病に合併する低亜鉛血症について解説し、さらに低亜鉛血症を防ぐためのクローン病の管理に、漢方薬を用いるメリットについても詳しく説明します。

クローン病に合併する低亜鉛血症とは?

クローン病や潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患に罹患している患者のうち、約50%に低亜鉛血症がみられると国際的な研究結果が報告されています。
初めにクローン病が低亜鉛血症を引き起こす理由と、亜鉛不足による弊害について解説します。

クローン病で低亜鉛血症になる理由

亜鉛は必須微量ミネラルのひとつで、筋肉や骨に多く含まれており、体の成長と維持に欠かせません。
亜鉛は主に十二指腸や空腸で吸収されますが、クローン病など消化管に炎症があったり腸管切除手術を受けたりすると、腸管での亜鉛の吸収が低下します。
また慢性的な下痢が続くと、亜鉛が体外に排出されるため、より亜鉛が不足しやすくなります。

炎症性腸疾患の中でも、小腸に病変が現れやすいクローン病の方が低亜鉛血症を発症しやすいと報告されています。低亜鉛血症を発症しているクローン病患者は、血清亜鉛濃度が正常な患者に比べて、入院回数や手術歴などが多いことが分かっています。

亜鉛不足による問題点

日本臨床栄養学会では、血清亜鉛の基準値を80µg/dL~130µg/dLと定めています。
亜鉛欠乏症では血清亜鉛値60μg/dL未満、潜在性亜鉛欠乏症では血清亜鉛値が60~80µg/dL未満です。
亜鉛欠乏症と潜在性亜鉛欠乏症を合わせて低亜鉛血症と呼んでいます。

亜鉛不足でよくみられるものとして、味覚障害・皮膚炎・食欲不振・貧血・脱毛・口内炎の症状が現れます。
また亜鉛はたんぱく質やDNAの合成にかかわるため、亜鉛が不足すると子どもでは成長障害が、成人男性では精子の減少がみられます。
これ以外にも、免疫力低下・神経感覚障害・認知機能障害などの症状も現れます。

低亜鉛血症を防ぐために!クローン病は寛解維持が大切

クローン病患者が低亜鉛血症を防ぐには、腸管の病変をできるだけ少なくすることと下痢症状を長引かせないことが大切です。
活動期をできるだけ短くして、寛解期が長く続くようにコントロールしていきましょう。

食生活のポイント

クローン病の食事管理は、胃腸に負担がかからないように食物繊維を調整することと、腸管運動を強める脂肪を少なくすることが基本です。

消化に負担のかかる食物繊維は控えるようにします。
摂取量の目安は1日あたり10~12g程度です。
ごぼうやれんこんなど特に硬い素材のものや、海藻類・きのこ類もできるだけ控えた方が良いでしょう。
野菜を調理するときはなるべく繊維を短くなるようカットしたり、ミキサーにかけたりするなど工夫が必要です。

また腸管の炎症を悪化させるn-6系脂肪酸(紅花油・大豆油・マーガリン)や飽和脂肪酸(ラード・バター)を控え、炎症を抑えるn-3系脂肪酸(えごま油・菜種油・魚介類)を積極的に摂るようにします。

寛解期の治療薬

クローン病の寛解期の薬物治療には以下のものが用いられています。

  • 5-ASA製剤:
    具体的な成分にはサラゾスルファピリジン・メサラジンが挙げられます。
    腸の炎症を直接抑える薬で、活動期の寛解導入にも用いられています。
  • 免疫調整薬:
    主に使われる薬剤にアザチオプリン・メルカプトプリンがあります。
    体内の過剰な免疫反応を抑えることで結果的に炎症を抑える働きがあります。
  • 生物学的製剤:
    抗TNF-α抗体製剤や抗IL-12/23抗体製剤の皮下注射剤があります。
    過剰な炎症を引き起こす体内物質の働きを抑える薬剤です。
  • 漢方薬:
    ひとつの漢方薬にはさまざまな生薬が組み合わされています。
    体質の傾向である「証」にもとづいて処方が決定され、症状の緩和や体質改善を行って治療します。

クローン病の治療に漢方薬が役に立つ

クローン病は活動期と寛解期をくり返す疾患で、食事・喫煙・ストレスなどの環境因子も大きくかかわっています。東洋医学では患者さんが持っている自然治癒力を利用して体質改善を図るため、心身両面からアプローチできます。クローン病で漢方薬を使うメリットと、東洋医学の治し方について解説します。

クローン病の治療で漢方薬を使うメリット

東洋医学には「心身一如」という考え方があり、心と体は繋がっていて互いに強く影響しあうとされています。
漢方薬の治療は西洋薬と異なり、出現している症状を抑えるだけではなく、心と体の両面から均衡を図ります。

クローン病が活動期と寛解期をくり返すのは、生活習慣や精神面も大きくかかわっています。
漢方薬は心身全体のバランスを整える治療であるため、クローン病特有の症状のみならず、症状悪化の一因となるストレスや抑うつ状態も一緒に改善を図れます。

また漢方薬は西洋医学の治療中でもたいていのケースで併用できます。
重症や難治性のクローン病では漢方薬と併用することで、西洋薬の副作用を軽減したり、治療効果を高めたりすることが期待できます。

クローン病の東洋医学的な見方と治し方

東洋医学で考えるクローン病の証で、よくみられるものを3つ解説します。

  • 脾虚肝乗(ひきょかんじょう)
    食べ物の消化吸収の役割を持つ「脾胃」がもともと丈夫ではないため、自律神経の働きをコントロールする「肝」の変化に対応しきれない状態です。
    わずかな緊張や不安感で体調を崩し、下痢を引き起こしやすくなります。

    脾胃の機能を高めながらストレスを和らげる漢方薬を用いて、下痢などの症状を解消していきます。
  • 脾胃不和(ひいふわ)
    「脾胃」のバランスが乱れて消化吸収の調和が取れなくなっています。
    ストレス・食生活の乱れ・冷えなどの影響で、胃腸が変調を起こしている状態です。
    ちょっとした心境の変化や刺激で下痢や倦怠感、口内炎などが生じやすくなります。

    冷えや熱をコントロールしながら脾胃の機能を整える漢方薬を用いて、下痢や口内炎の症状を改善していきます。
  • 湿熱
    脂っこい物・刺激物・アルコールなどの食べすぎや飲みすぎが原因で、体に溜まった不要な「水」と「熱」が消化吸収の働きを妨げている状態です。
    べたっとして臭いの強い下痢便や血便がよくみられます。

    漢方薬で体に溜まった「水」と「熱」を除去して、下痢症状を解消していきます。

クローン病でみられる証にはほかにもあり、複数の証が合わさっているケースもあります。

漢方薬でクローン病をコントロールして低亜鉛血症を防ごう!

クローン病は病因が特定されておらず、精神面や環境因子で症状が左右されやすい疾患です。
心身のバランスを整える漢方治療は、活動期でも寛解期でも使用できるため、低亜鉛血症の引き金となる腸管の病変を最小限に抑えることが期待できます。

クローン病をコントロールして低亜鉛血症を防ぐために漢方薬を使いたい方は、次のポイントを重視している医療施設を選びましょう。
ひとつはカウンセリングに時間をかけているところ、もうひとつは煎じの漢方薬を自社製造しているところです。

クローン病の病態は患者さんごとに異なるため、不調の原因を見極めるには丁寧に時間をかけて患者さんの話を聞くことが必要です。
またクローン病では活動期と寛解期で時間の経過とともに症状が変化するため、製品化された漢方薬より、その時点ごとに調整できる煎じの漢方薬の方がより効果を期待できるでしょう。

お近くにそのような医療施設がないときは、私たち「漢方専門なつめ薬局」にご相談ください。
なつめ薬局では対面のほかに電話やオンラインによるご相談も受け付けております。

どのような相談方法でも親身になってカウンセリングを行いますのでご安心ください。
また手間のかかる煎じの作業をこちらで行い、一回分ずつパックしてお渡しするので、本格的な煎じの漢方薬を手軽に飲むことができます。

クローン病をコントロールして低亜鉛血症を予防したい方は、ぜひ漢方専門なつめ薬局までご連絡ください。
漢方薬の処方のみならず日ごろの養生方法もお伝えしながら治療を行います。

関連記事

TOP