【不妊治療と漢方/札幌】多嚢胞性卵巣症候群で妊活中の方に必要な事とは

多嚢胞性卵巣症候群は漢方薬による妊活が効果的

なつめ薬局には、妊活される方や不妊治療に励まれる方から多くのご相談が寄せられています。
不妊治療をされる方の中でも多いのが、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)です。多嚢胞性卵巣症候群は排卵障害の一つで、様々な原因が考えられます。

今回は、多嚢胞性卵巣症候群の治療が必要な妊活中の女性が、漢方薬で治療することで妊娠された症例をご紹介します。

多嚢胞性卵巣症候群に対して、漢方薬治療が体質改善からアプローチができ、効果的であることが分かる内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

多嚢胞性卵巣症候群でも妊娠された方の症例をご紹介

まずは症例についてご紹介します。

患者様:30代前半の女性

経緯・経過
結婚後、多嚢胞性卵巣症候群が発覚。
職場環境もストレスフルで月経不順となる。
以前より体の冷えの悩みもあり、妊活・体質改善に取り組みたいとのことで来局された。
状態や体質について漢方理論で分析し、漢方薬を選定・服用。
徐々に排卵障害が改善され自然排卵するようになり、併せて人工授精を行い2年後妊娠・出産に至る。
出産後もその時々の体質に合わせた漢方薬治療を継続し、再び2年後に妊娠・出産される。
現在も月経周期は安定されている。

多嚢胞性卵巣症候群は、体質によって起こるものと考えられています。
体質によって起こるものならば体質改善に取り組むのが効果的ですが、病院での治療では対症療法となりますので、体質改善まで取り組むのは難しい側面があります。
しかし、漢方薬治療はご自身の状態や体質を漢方理論で分析し、ご自身の体質に合った漢方薬を処方します。
そのため、妊娠に向け必要な体質改善の部分から取り組めるのです。

多嚢胞性卵巣症候群の方の妊活には肝の保養がポイント

まず、東洋医学における多嚢胞性卵巣症候群の考え方についてご説明します。 

東洋医学では、多嚢胞性卵巣症候群の方の多くに瘀血(おけつ)があると考えます。
瘀血というのは、血液がドロドロとしており、全身に新鮮な血液が巡りにくくなってしまっている状態のことをいいます。
多嚢胞性卵巣症候群を始めとする排卵障害のある方には体の冷えを自覚される方が多いのですが、実は体の冷えというのも瘀血から来ています。 
では、どうして多嚢胞性卵巣症候群の方に瘀血が多くみられるのでしょうか。 

今回症例でご紹介した女性は、結婚当初ストレスフルな職場環境であったとのことで、心身ともに疲労が溜まった状態でした。

疲労やストレスは、生命エネルギーの源である気の巡りをコントロールする肝の機能を低下させます。
肝の機能が低下すると気の巡りが滞り、ストレスへの耐性が低くなります。
そのため、イライラや不安などが増強することに加え血液循環が悪くなり、血が滞り瘀血となって、症状は増悪してしまうのです。

また、気は体を温める作用を持つので、全身に気が巡らないと体を温められず冷えてしまいます。

 瘀血は、体の冷えでさらにドロドロと固くなり、子宮や卵巣に新鮮な栄養を含んだ血液が行き届かなくなります。
その上滞った部分は冷え固まっていくので、多嚢胞性卵巣症候群の方の卵巣に瘀血が影響すると、より排卵しにくくなってしまうのです。 

妊活される方はおそらく、基礎体温がしっかりと二相になっているか確認しているかと思います。
もし二相になっていなければ、肝の機能低下による気の滞りや瘀血による影響があるかもしれません。 

症例の女性は初めて出産された後も、二度目の妊娠に向け、継続的な漢方薬治療に取り組まれていました。
このように二度目の妊娠に向けて治療を受けられる方は決して少なくありません。
なぜかというと、分娩の際に伴う大量の出血や、授乳による血液の消費で、血液が慢性的に不足し不調を抱えてしまうからです。
そのため、産後も改めて漢方理論による分析を行い、その状態に適した漢方薬治療を受ける必要があるのですね。

多嚢胞性卵巣症候群の治療に漢方薬が効果的な理由

次に多嚢胞性卵巣症候群の排卵障害に対し、漢方薬がどのように効果をもたらすのかについてご説明していきます。

排卵障害を改善するためには、排卵しやすくするための土台づくりが必要となります。
そのため、まずは体の冷えやむくみを取り除き、体を温め気の巡りを改善させる漢方薬を用いて治療します。
さらに、排卵に関わるホルモンの分泌を促し、排卵に働きかける作用を持つ漢方薬を用いて治療を行います。
これらの漢方薬は多嚢胞性卵巣症候群の治療において、排卵障害に対し体質改善の部分から働きかけるため、病院で処方されるホルモン剤などと併用されることがあります。

一方、西洋医学では多嚢胞性卵巣症候群の状態に合わせ、ホルモン剤での排卵誘発を併用したタイミング療法や、腹腔鏡下卵巣多孔術という治療を行います。

腹腔鏡下卵巣多孔術という手術は、卵巣の膜に多数の孔を空け、物理的に排卵しやすくするという手術です。
これはおおよそ半年〜一年ほど効果が持続しますが、その後は再度元の状態に戻ることがあります。
手術は体へ大きな負担を伴います。
せっかく治療をしたのにも関わらず元の状態に戻ってしまうのは悲しいですよね。
また、ホルモン剤を使用した治療は吐き気や倦怠感などの苦痛を伴うことが多くあります。

多嚢胞性卵巣症候群の治療をより効果的にするためには、漢方薬治療を併用し、排卵しやすくするための体づくりを行っていく必要があるでしょう。

これらのことから、多嚢胞性卵巣症候群の治療には病院での治療に併せて、漢方薬治療での体質改善が非常に大切となるということがお分かりいただけたかと思います。

多嚢胞性卵巣症候群の状態を漢方理論で分析すると、妊娠に向けた道筋が見えてくるのではないでしょうか。

自分に合った漢方薬局の探し方

ここまで、多嚢胞性卵巣症候群に対し漢方薬治療が有効であることを説明しました。
しかし、肝心な効く漢方薬がどこで手に入るのかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

一般的な薬局や病院・クリニックでも漢方薬を手に入れることはできますが、それらで販売されている漢方薬は顆粒もしくは錠剤タイプのものが多いです。

その反面、漢方薬局であれば個人の体質に合わせて生薬を煎じて服用するタイプを手にいれることができます。
煎じタイプの方がより効果を得やすいので、対症療法だけでなく排卵しやすくするための体質改善から取り組んでいきたいとお考えの方は、ぜひお近くの漢方薬局へご相談ください。

お近くに漢方薬局がないという方へ、なつめ薬局では電話やオンラインツールを使用した遠隔でのカウンセリングも承っております。
患者様一人ひとりの状態を聞き取り、体質を漢方理論で分析し、厳選した生薬を用いた漢方薬を自社製造にて行っております。
よりご自身の体質に合ったものを使用し効果を得たいという方におすすめです。

ご自身の状態に合った漢方薬治療を受けることで、妊娠を望まれる皆さまのもとに子宝がやってくることを祈っております。

関連記事

TOP