ホーム / なつめさんの為になる漢方ブログ /

【男性不妊】と食事から摂る脂肪の関係

【男性不妊】と食事から摂る脂肪の関係

head0072

 漢方専門 なつめ薬局の薬局長藤本です。

 

以前、マグロを食べると妊娠率アップ!?で女性の不妊と脂肪酸についてお話ししましたが、今回は男性不妊と食事の「あぶら」の関係についてお話ししていきます。

 

上記の記事は、不妊女性ではマグロやイワシなどの魚を食べると血液中にオメガ3系脂肪酸であるEPA・DHAが多く含まれ、結果体外受精での妊娠率が上昇したという研究結果についてのお話しでしたが

実は女性の不妊だけでなく、男性の不妊に関しても食事から摂取する脂肪酸が大きな影響を及ぼしているという海外の研究があります。

脂肪酸の摂取と精子を作る働きの指標となるホルモン値や精巣容積との関係を調べたものです。

 

その研究では、オメガ3系脂肪酸は精子を作る働きにプラスに働き、逆にオメガ6系脂肪酸はマイナスの影響を及ぼすという結果が得られました。

 

ヒトの身体の中で合成されない為、食事から摂らなければいけない脂肪酸…

それが必須脂肪酸と呼ばれるものですが、

魚の脂や亜麻仁油・エゴマ油に多い【オメガ3系脂肪酸】

コーン油や大豆油、ごま油、紅花油、ひまわり油等に多い【オメガ6系脂肪酸】

があります。

このオメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸の摂取バランスの悪さが男性不妊の原因となっている場合がある、と言うのです。

 

精子を作る働きが弱くなっている

精子の質が悪い

 

そんな診断をされた方。まだ検査はしていないけど、中々子供を授からない方。

 

そして普段の食事は

ほとんど外食

コンビニ弁当やファストフードに頼りがち

揚げ物、炒め物大好き

そんな方達は食事を見直せば、精子の数や質を上げることが出来るかもしれません。

 

では食事をどう見直せば良いのか?

 

オメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸の割合の理想は4:1です。

なので、

オメガ3系脂肪酸の摂取を増やしてください。

  • イワシやアジ、サバ、マグロ、サンマなどの魚を食べる
  • サラダドレッシングには亜麻仁油やエゴマ油、シソ油を使う

 

オメガ6系脂肪酸の摂取を減らしてください。

  • ファストフードも含め、外食を減らす。
  • 揚げ物・炒め物の油(サフラワー油、コーン油、ごま油、紅花油など)をオリーブオイル(オメガ9系脂肪酸)に変える。

 

毎日の食事があなたの身体を作ります。

食事を見直せば赤ちゃんを授かる可能性が高まります。

 

出来るだけ早く、普段の食事の悪さに気づいて欲しいと思います。

 

今すぐにでも赤ちゃんを授かりたい方と思っているけど、中々授からずお悩みの方は、食事の改善と共に漢方薬でデトックスをして身体の乱れたバランスを改善することをお勧めします。

 

効果の高い煎じの漢方薬を扱う漢方専門 なつめ薬局で、赤ちゃんを授かるための治療をしていくのだと決断なさった場合は、ご連絡ください。

大変混み合っているため、実際にご相談をお受け出来るまでにお待たせしてしまう可能性もございます。

ご予約はお早めにどうぞ。

不育症になりやすい人ってどんな体質?漢方で体質改善して出産できる身体に!

妊娠はするけれど継続できずに流産や死産をくり返してしまう不育症。検査を行なっても原因不明なことがほとんどです。原因が見つからなくても漢方で体質改善して妊娠の継続が可能となります。

季節と住処と【不妊】の関係とは?

以前の記事で妊娠とビタミンDの関係についてお話をしました。あなたの不妊の要因かもしれない、その大事なビタミンDですが…今回は住んでいる場所や季節によっても体内濃度に違いが出るというお話です。

【妊活と漢方/札幌】卵子や精子の質を守る!気をつけたい野菜の食べ方4ポイント

妊娠を希望している方は、卵子や精子が若々しい状態を保っているか気になりますよね。最近の研究では、卵子や精子の機能の低下に活性酸素がかかわっていることが証明されています。活性酸素を減らすために自分でできることはあるのでしょうか?ここでは、活性酸素を取りのぞく成分が多く含まれる野菜を、より効果的に食べる方法をご紹介します。

【男性不妊】には【漢方】という方法があります

妊娠関係の相談が多い漢方専門なつめ薬局ですが、【男性不妊】の相談も多いです。精子の数が少ない、精子の運動能力が低い、などで男性不妊で病院を受診すると、病院では治療方法がありませんので、ご主人側のトラブルにも関わらず、奥様側が不妊治療をうけるという摩訶不思議な選択が行われているんですね。そこで、皆さん、漢方専門なつめ薬局にご相談くださると言う事なんです。

【逆子】の原因のアレとは??漢方的逆子の考え方

札幌・漢方専門 なつめ薬局に通っていただき冷えを改善し妊娠できた方がいらっしゃいました。その方は、医師から余計な物は飲まない方がいいと言われ、妊娠とともに漢方を止めてしまいましたそして、数ヵ月後、その方から連絡がありました。「妊娠後期に逆子になってしまった・・・」。

【橋本病】でも妊娠を目指せます!

今回は妊娠報告の中の一例をご紹介します!一人目を帝王切開にて出産後、全身の浮腫みや産後うつ・貧血などに悩まされ二人目不妊となってしまった、橋本病の40代女性の方です。1年間、漢方専門なつめ薬局の漢方薬で身体づくりをしていただき、嬉しい妊娠の報告をいただきました。

妊活の第一歩!漢方で基礎体温を改善する

妊娠を望んでいるのになかなか恵まれずに不妊に悩んでいる方にとって、基礎体温はとても大切なカラダの情報です。また、さまざまな症状や困りごとをカラダ全体から診る…

妊娠中に漢方は飲んでもいいのでしょうか?

妊娠中の漢方服用を心配される方もいますが、身体の状態に応じて漢方を選べば問題はありません。むしろ流産を防いだり、つわりを軽減したり、出産後のお肌や髪の毛のラブルが防げたりとよいことだらけです。とはいっても、妊娠中に注意が必要な漢方薬もあります。なつめ薬局では一人ひとりの状況に応じた細かいアドバイスも行いながら、出産にむけてサポートしていきます。妊娠をお考えの方は、ご相談ください。

【妊娠力】を高める【地中海食】とは?

【地中海食で妊娠率が上がる】という情報を聞いたことはありますか?これは海外での調査結果を基にした根拠のある情報なのですが、「おしゃれで、おいしそうな料理やワインがメインの華やかな料理を食べると妊娠しやすくなる!」と、少し勘違いしてる方もいるようなので、すごく簡単にですが説明しようと思います。

当り前の生活習慣が【不妊】の原因だったりするんです。

近年、検査をしても異常は見当たらないけど妊娠できない…と不妊に悩むご夫婦が増えてきています。…

コメントは締め切りました