ホーム / なつめさんの為になる漢方ブログ /

マグロを食べると妊娠率アップ!?

マグロを食べると妊娠率アップ!?

head0051

漢方専門なつめ薬局の薬局長藤本です。

今回は マグロを食べると体外受精の治療成績が上がる! と言うお話です。

 

マグロで妊娠率アップ!?

え?どういうこと? と思いますよね。

なぜマグロで妊娠率が上がるのか、と言うと…

 

それは【EPA】や【DHA】が豊富に含まれているから!なんです。

 

皆様ご存知の通りEPAやDHAは

血液をサラサラにする

心臓病の危険を減らす

動脈硬化を防ぐ

子供の脳の成長を助ける

などなど、人の身体とその健康維持の為の良い効果が知られています。でも、それが妊娠率に関わってくるなんて聞いたことがない…

という方が多いのはないでしょうか。

しかし。

アメリカの研究で、そのEPA・DHAが血液中に多く含まれている方は、体外受精による妊娠率が上昇したとの報告があるのです!

妊活中の方には朗報ですね!

 

じゃあ、どうすれば血中のEPA・DHAを増やせるのか?と言うと…

マグロを食べればいい、それだけです。

お手軽な妊娠率アップ法ですね!

 

もう少し詳しく説明いたしますと…EPA・DHAはオメガ3系脂肪酸と呼ばれるもので【必須脂肪酸】、つまり身体の中で合成されない為、食事から摂るしかないものなのです。

 

だから、是非食べていただきたいのです。

魚を!マグロを!

何故ならEPA・DHAは

マグロの脂身

いわし

ぶり

さんま

さば

たい

などに多く含まれているからです。

先に記述した通り、アメリカの研究では、血液中のオメガ3系脂肪酸のDHAやEPAの割合を増やすことが体外受精での妊娠率、出産率の増加につながったとの結果が出ております。

それも、ただオメガ3系脂肪酸の摂取量を増やすのではなく

ヒトの全体のエネルギー摂取、その中の1%の飽和脂肪酸と呼ばれるものを、DHAやEPAに置き換えれば、出産率では2倍以上の差が出るのです。

飽和脂肪酸?一体何をEPA・DHAに置き換えれば良いの?というと…

飽和脂肪酸は肉・牛乳・バター・卵黄・チョコレート・ココアバター・ココナッツ油・パーム油に多く含まれていますので

 

つまり。普段の食事において

肉食を控えめにしてEPA・DHAを多く含む魚をよく食べるようにすると妊娠率・出産率UPに効果的!

と言うことです。簡単ですね!

 

ちなみに、DHAよりEPAの方が妊娠率・出産率の上昇効果が高く、EPA濃度が1%上昇する毎に

  • 妊娠率→10%上昇
  • 出産率→15%上昇

 

となります。

 

DHAは脳内に多いのですが、妊娠・出産率の上昇効果の高いEPAは血液中に入ってくれるので、食事を変えることで血液中のEPAを増やすことは比較的簡単にできます。

 

不妊に悩まれている方々!これは摂らない手はありませんよ!

 

「魚より肉の方が調理が簡単だから、やっぱり肉が多くなってしまう」というお話も相談中にはよく耳にします。

そしてマグロの脂身、つまりトロは高いので、それほど頻繁には食べられないかもしれません。

そんな時には!

ツナ缶!そしてサバ缶にイワシの缶詰です!

それならお手軽に摂る事ができますよね!

妊娠を希望される方には是非ともEPA・DHAを多く含んだ魚を積極的に摂って妊娠率を上げていただきたいと思います。

 

余談ですが、オメガ3系脂肪酸の一つにα-リノレン酸というものがありますが、これは

  • えごま油
  • 亜麻仁油

 

に含まれ、体内に入った後代謝されて10%程度がEPAやDHAになります。

サラダなどに上記の油で作ったドレッシングなんかをかけて摂るとより効果的ですね。

 

油の種類を変えたり、肉を少し減らして魚を食べたり…と、ちょっとだけ食生活を見直せば妊娠率・出産率を上げることができます!

 

しかし、「妊娠率アップに良いから」と、そればかり食べればよいというものではありません。

一番良いのはバランスのとれた食事です!

過ぎたるは及ばざるが如し。食べすぎには十分注意して動物性の食材より、植物性の食材をしっかり摂るよう心掛けてください。

 

食事のバランスを見直した。それでも中々結果に繋がらない…とお悩みの方は、是非なつめ薬局の漢方薬をプラスして服用してみてください。

なつめ薬局の本格的な煎じの漢方薬を服用して、身体の崩れたバランスを調え体質改善を行っていけば、より早く妊娠・出産に備えた身体作りができます!

妊娠までの時間がぐっと短縮されますよ!

東洋医学で考える、健康と病気とは?

「漢方を知ろう!」シリーズの第7回目は、病機についてです。漢方で病気が発生する過程のことを病機といいます。病機から、健康や未病、病気の捉え方の西洋医学との違いを知ると漢方についての理解がグッと深まります。

【不妊と漢方/札幌】多嚢胞性卵巣症候群でも妊娠できますか?

最近、「多囊胞性卵巣でも妊娠できますか?」というお問い合わせが増えています。特に妊娠、出産をご希望の方は、多囊胞性卵巣という病気をそのままにしておくと妊娠のタイミングを逃してしまいがちになります。少しでも早い時期に妊娠、出産に向けた身体づくりをしていくことが大切です。そこで、今回は多囊胞性卵巣症候群とはどのような病気なのか?多囊胞性卵巣症候群でも無事に妊娠、出産ができるのか?についてのお話です。

肝・胆の不調による病症

「漢方を知ろう!」シリーズの第14回目は、肝胆の臓腑弁証についてです。肝と胆に不調が起こると身体にどのような症状が現れるのか、どのようにそれを見極め治療していくのかを考えます。

あきらめなくても大丈夫!漢方で髪のエイジングケア

年齢を重ねるうちに、ツヤやハリがなくなりボリューム不足の髪の毛に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。…

年齢による 大人 肌 の悩みは 漢方 でカラダの中から整えよう

30代になってから、大きなトラブルがあるわけではないけれどシミが気になってきたなど、なんとなく肌に変化を感じている方もいるかもしれません。そのまま過ごしていると、40代、50代で急激な肌の老化にショックを受けてしまうでしょう。…

肝臓がんによる腹水の辛い症状。漢方薬で治療出来ることをご存知ですか?

肝臓がんの症状の一つに腹水があります。 腹水が溜まると、お腹が張って苦しく食事もままならなかったり、お話するのも大変になってしまいます。…

妊娠中に漢方は飲んでもいいのでしょうか?

妊娠中の漢方服用を心配される方もいますが、身体の状態に応じて漢方を選べば問題はありません。むしろ流産を防いだり、つわりを軽減したり、出産後のお肌や髪の毛のラブルが防げたりとよいことだらけです。とはいっても、妊娠中に注意が必要な漢方薬もあります。なつめ薬局では一人ひとりの状況に応じた細かいアドバイスも行いながら、出産にむけてサポートしていきます。妊娠をお考えの方は、ご相談ください。

【掌蹠膿疱症】人の視線を気にせず過ごせる手のひら、取り戻しませんか?

長年、掌蹠膿疱症に悩まされていた現在治療中のお一人も、手の平は全体的に膿疱が潰れ、皮膚がボロボロに剥けてしまっている状態でしたが、対症療法じゃ駄目だと考え、漢方薬で体質改善をして治したい!と来局されました。1年半、病院の治療と共になつめ薬局の本格的な煎じの漢方薬を続けて頂いた結果、今は膿疱があった跡も見当たりません!

夜間にスマホを使うと妊娠に悪影響?妊活に活用したい子午流注と漢方

現在妊活をしている方も、これから妊娠を考えている方も、夜間のスマホ利用は妊娠を遠ざける可能性があることを知っていますか?妊娠したいなら、夜にスマホを使わないほうがよい理由があります。西洋医学からみても東洋医学からみても、質の良い睡眠をとることは妊娠に向けてとても大切です。

30代後半・40代からの【不妊治療】

最近の不妊漢方相談の方々が口をそろえて、「年齢の事があるので焦ってます。手遅れですか?もう無理ですか?何とかなりませんか?」とおっしゃいます。いろいろな情報を目にして、焦りを感じているようですね。妊娠出産は確かに年齢の影響を受けます。でも、何とかなります!が、、あることが必要です。

コメントは締め切りました