口臭を改善する漢方による治療

【口臭の漢方による治療法】

あなたは、気付いたら口の中がカラカラになっていたり、ネバネバしているなんてことはありませんか?

もしかしたら、知らぬ間に周囲に口臭で嫌な思いをさせているかもしれません。

【口臭の3つの種類】

口臭には大きく分けて3種類があります。

1.生理的口臭

生理的口臭は誰にでもあるもので、起きた直後、空腹時、緊張時などに臭いが強くなります。
これは唾液の分泌が減少し、細菌が増殖することによって、口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物がたくさん作られることにより起こるものです。
生理的口臭は、唾液量が増加すれば口臭は弱まりますので、治療の必要はありません。

2.飲食物・嗜好品による口臭

飲食物・嗜好品による口臭は、酒やタバコ、ネギやニンニク等の嗜好品を食べたり飲んだりした時にでる一時的なものです。
こちらの口臭も、時間の経過とともになくなるので治療の必要はありません。

3.病的口臭

病的口臭は、その名の通り病気が原因で起こる口臭です。
鼻や喉の病気、呼吸器系・消化器系の病気などが原因で口臭が起こる場合もあります。
ただ、病的口臭は多くの場合、原因は口の中にあり、虫歯、歯垢・歯石、歯周病、舌苔(ぜったい)、唾液の減少、義歯(入れ歯)の清掃不良などが原因となります。

【臭いだけではない。口臭が引き起こす病気とは?】

口臭は、口内環境が乱れているサインです。
口臭を放置しておくと、歯周病や虫歯のリスクが上がるだけでなく口内環境が悪くなりことで、肺炎や心筋梗塞など命の危険をともなった病気に発展する可能性もありえます。
また、歯垢がかたく固まった歯石は自分では取り除くことができず、放っておくと歯周病の原因となります。

さらに、内臓の不調が原因で起こる口臭は、放置することで胃炎などの病気が進行することもあるので注意が必要です。

他にも、口内のガン(舌ガン、頬粘膜ガンなど)によって口臭が発生する場合もあります。
口の中になにかしらの異常を感じれば、すぐに医師に診てもらいましょう。

【口臭の原因】

口臭の原因の多くは口の中にあり、主な原因は揮発性硫黄化合物(硫化水素やメチルメルカプタン)です。

例えば、歯周病、虫歯、歯のすき間の腐敗した食べかす、舌の表面に付いた垢である舌苔など、口の中の不衛生な環境も口臭の原因となります。

他にも、歯周病の病原菌は、硫化水素よりも強い臭いを発するメチルメルカプタンを大量に生み出します。

【口臭の予防法】

口臭の予防や治療には、なによりも口の中を清潔にする日頃のケアが大事です。
ケアには、自分で口の中を清掃するセルフケアと、歯科医師、歯科衛生士などの専門家が定期的に清掃を行うプロによるケアの2つがあります。

1.セルフケアのやり方

  • 舌ブラシなどを使って舌苔を除去する(歯ブラシで強くこするのは舌を傷つけてしまう恐れがあり逆効果)
  • 義歯(入れ歯)の清掃を定期的に行う
  • デンタルフロスや歯間ブラシを使ってすみずみまで綺麗に磨く
  • 十分な睡眠とバランスの良い食生活で規則正しい生活を送る

2.プロによるケアのやり方

  • 歯周病や虫歯の治療を行う
  • 定期的に歯科健診を受診する
  • 歯面の清掃や歯石除去をする
  • 自分の口の中にあった適切な清掃法の指導を受ける

【口臭の漢方薬治療】

口臭の主な原因は、口の中の環境からくるものが多いのですが、体のどこか、主に内蔵の不調が原因で口臭になっていることも十分に考えられます。

例えば、自律神経のバランスが乱れて、唾液の分泌が減ってしまっており、口臭の原因になる場合もあります。

そういったケースの場合は、いくら虫歯や歯周病を治療したからといって、口臭を根本から完治させたとは限りません。
口臭の原因によっては、内臓の不調が原因となっていることもあるので、体全体の改善が必要である場合も多いのです。
そこで使われるのが漢方薬です。
漢方薬は、体そのものの自然治癒力を高めるために効果を発揮します。
漢方薬が病院の薬と大きく違う点は、症状に対して対処療法的に対応するのではなく、「どうして口臭の症状が起きてしまうのか?」といった根本的な原因を見つけ、自然治癒力を高めて病気を治すことができる点なんです。

漢方薬の処方を受けるには、薬局選びも大切な鍵となります。
ご自分自身の体の状態についてゆっくりと相談できる薬局をお選びになるのが良いでしょう。

関連記事

TOP