くりかえす皮むけ「落屑(らくせつ)」、なかなか治らないアトピー性皮膚炎に漢方は効く?

ステロイドで落ち着いてもやめたら悪化のくりかえし。肌もゴワゴワしているしアトピーは治るの?と長期の治療で不安になりませんか。

夏が終わり、秋〜冬にむけて乾燥の季節がやってきます。

汗でジュクジュクしやすかった肌から、パラパラ皮むけが落ちる落屑が気になるという方も増えてくると思います。洋服についた落屑は、ケアしているのに不潔に見られているのではないかと気になりますよね。

結論から言うと、慢性化したアトピーに漢方は効果的です。

この記事ではアトピーを改善したい人が知っておきたい2つのポイントと、落屑期の対処法、アトピー性皮膚炎に漢方が効果的な理由をご紹介いたします。

アトピーのとらえ方は西洋医学と東洋医学でこう違う

1つ目のポイントはアトピー性皮膚炎のとらえ方の違いです。

病院は西洋医学の考え方です。アトピーはバリア機能の低下した肌がアレルゲンなどの刺激によって炎症が起きている状態ととらえます。
治療法は症状が出ているところを治す対症療法なので、症状が強い時の苦痛を和らげるのに役立ちますが、完治を目的とするものではありません。

一方、漢方など東洋医学では、人の体は「気・血・水」の3要素と五臓六腑のはたらきが、体内のバランスを整えて健康を維持すると考えます。

気:生命活動のためのエネルギーで、体を温めて代謝を行う力。
血:血液だけでなく、栄養も運ぶ、血管内の循環作用。
水:血液以外の体内にある水分。

アトピー性皮膚炎の症状は五臓六腑の「肺」の不調です。
肺のはたらきが低下すると皮膚だけでなく、大腸や鼻にも影響が出ます。

夏の湿った空気から、秋は乾燥した空気に変わりますが、この自然現象も時に生命活動に悪影響を与えます。
肺は湿気を好むため乾燥に弱く、乾燥によって肺の機能が低下すると病気の原因となります。

東洋医学で肺は以下の機能があると考えます。
呼吸:外気を取り込み、不要な気と交換して他の臓器に送る。
バリア(免疫):口、鼻、肌を潤し、外からのウイルスや細菌から守る。
フィルター(宣散・粛降):水分や栄養分を運び、余分な水分は排泄する。

これらの働きが悪くなると、肌のバリア機能も大腸からの排泄力も低下し、余分な水分が排出できなくなります。
その影響が肌の症状を悪化させるので、アトピーが慢性化してしまうのです。

治療では、問診で症状の他にも体力や体質から「証」を見極め、気は足りているのか、気の流れが悪いのかなどを判断します。そして症状が出る根本原因を探して、体質に合わせて調合された漢方薬で体のバランスを整えるようにはたらきかけます。
ですので、体質改善してアトピーを完治したいという方におすすめなのです。

アトピー性皮膚炎の経過は3段階

2つ目のポイントはアトピー性皮膚炎の経過です。大きく分けて以下の3つの段階があります。

  1. ジュクジュク期(急性期)
  2. かさぶた期(混在期)
  3. 落屑期(慢性期)

落屑期は最後の段階です。
しかしジュクジュク期に戻って何度もくり返し、なかなか治らなくてなんとかしたいと感じている方は多いと思います。
段階を理解して、ぴったりの対処方法をできるようにしていきましょう。

1.ジュクジュク期

ジュクジュク期にも2種類あり、黄色い滲出液と透明な滲出液があります。

黄色い滲出液は常在菌の黄色ブドウ球菌が増えているために出る滲出液です。
健康な体なら影響のない菌でも、免疫力が低下することで症状が出るので、黄色い滲出液が出ているときは免疫力が落ちている証拠。
とびひになることがあるので、保護する時は肌に負担がないリント布がおすすめです。

黄色の滲出液が治ってくると透明な滲出液になってきます。
これは血液中の血漿で皮膚を修復するために出るものです。

2.かさぶた期

透明な滲出液がかさぶたを作ります。
かさぶたは皮膚がつっぱるし、急性期とはまた違うかゆみが出てきます。
ここで剥がさないようにするのが大切です。
かさぶたの下では新しい皮膚が作られているので、ここで剥がしてしまうとバリア機能が回復していない皮膚が出てしまいます。

3.落屑期

落屑期になってくると、皮膚が真っ白くなり、ポロポロ細かい皮膚が落ちます。
表面的に肌がボロボロでも、体の中は治ろうと肌のターンオーバーを繰り返し、皮膚が再生されている状態です。

よくなってきたと気がゆるむこともあるでしょう。
肌のターンオーバーのサイクルは約1ヵ月ですが、体内の細胞はもっと時間がかかります。
血液は約4カ月、臓器は遅い部分で約1年かかると言われています。
ジュクジュクした肌に逆戻りになるのは、血液や臓器の機能が回復していないためで、「気・血・水」のバランスも整っていない状況です。

落屑期からジュクジュク期に戻らないためには、肌のケアをしながら体の中も整えていくことが大切です。
生活習慣の見直しと改善が必要になりますが、これだけで改善するには時間がとてもかかります。
漢方なら気・血・水のバランスを整えスムーズに体をめぐるようにサポートすることができるので、慢性化しているアトピーにも効果的です。

落屑期の対処法3つのポイント

落屑は悪い状態ではなく健康な皮膚になるための通過点です。
しかし乾燥の季節にかさぶた期・落屑期になると、かゆさもつらくなります。
この時期をうまく乗り越えて悪循環を脱出しましょう。

浮いてきた皮は剥がしたくなりますが、できるだけ皮膚の刺激を抑えて、皮膚の再生を助けるポイントを3つ紹介します。

1.保湿をしすぎない

落屑は古くなった角質なので、保湿のしすぎは皮膚のターンオーバーを妨げることになります。
ダメージを受けた肌は皮脂が作れないので、保湿に頼りすぎず皮脂を出せるように代謝を促がすことが大切です。

2.衣類の素材に注意する

綿やシルクの天然素材は摩擦で起こる静電気も抑えられるので、皮膚への負担を減らします。
チュビファーストという人工絹糸でできたチューブ型包帯は皮膚を保護し、保湿効果も高めるのでおすすめです。

3.掻きたくなったら冷やす

どうしてもがまんできないかゆみの時は冷やすことも効果的です。

かゆみが増すのはお風呂上がりや寝入る時が多いですが、体が温まるとかゆみを伝える神経の活動も高まりかゆみが増します。
寒い季節に冷やすなんてと思うかもしれませんが、局所的に当ててみてください。

本気でアトピーを治したい!そんな方に漢方がおすすめ

アトピー性皮膚炎の知っておきたいポイントを紹介しました。
肌のケアだけでなく、体の中から改善していくことの大切さがわかります。
とらえ方のちがいはありますが、寛解・再発しないために生活習慣・体質の改善が必要というのは西洋・東洋医学共通です。

皮膚は内臓の鏡と言われます。
「気・血・水」のバランスが取れて、五臓六腑のはたらきがスムーズになると皮膚は本来の状態に戻ります。

繰り返しになりますが、東洋医学の考え方では体内のバランスが乱れると症状が出でます。
バランスを取るために不要なものは外に出そうと皮膚症状に出るのがアトピー性皮膚炎です。
体内から出ようとしているものを軟膏でフタをし続けると、体内のバランスはいつまでも整えられないという状態になっています。

薬の使用はつらいかゆみの時のみなどの炎症をおさえる最小限にして、漢方で根本原因を改善し、再発しない体を目指すのが理想的です。

「じゃぁ、漢方飲んで体質改善してみようかな。何を飲んだらいいのかな?」と手軽な市販の漢方を試してみようと思った方、アトピーを本気で治したいならクリニックや薬局で漢方の専門家に相談しましょう。

体質や生活習慣をチェックして、体の中からバランスを整え、皮膚が修復できるようにオーダーメイド治療できるのが漢方医学のメリットです。
アトピーは肺の不調といっても、「気・血・水」の状態や皮膚状態によって、それぞれ飲む漢方が違い複雑です。
漢方理論の知識を持った、専門医や薬剤師に相談するのが改善への近道になるでしょう。

近所にそのようなところがない、忙しくて通う暇がない、そんな方は漢方専門なつめ薬局の遠隔相談をぜひご利用ください。

なつめ薬局では厳選した生薬から煎じ薬を自社製造し提供しています。
顆粒・錠剤・シロップタイプの漢方薬と比べると、添加物なしで消化吸収されやすいのでより効果がしっかり感じられます。

患者様の状況を把握するためにしっかりと聞き取りを行っており、対処療法ではないご自身のチカラを引き出す本治療法を行っています。

関連記事

TOP