【漢方・中医学の基本】身体のエネルギー源、『気』のはたらき
この記事では「漢方を知ろう!」シリーズの第23回目、気の働きについて深掘りしていきます。気は目には見えないけれど、身体を動かしたり温めたり外
この記事では「漢方を知ろう!」シリーズの第23回目、気の働きについて深掘りしていきます。気は目には見えないけれど、身体を動かしたり温めたり外
東洋医学では内臓を、からだを構成している単なる器官としてだけではなく、人体の生理的、病理的、精神的な活動の中心になるものとして考えています
前回まで、舌の色形を見たり、からだを触ったり、呼吸や声を聞くことなどによって、病の状態を知り診断するためのヒントを得る、「四診(ししん)」
これまで2回にわたって四診という東洋医学独自の診断方法についてお伝えしてきました。今回はその中で、実際の漢方での処方や鍼灸治療の施
昨今、健康意識の高まりとともに再注目されることが多い東洋医学や漢方。そもそもなぜ、今なお高度な医療が発展し続けている西洋医学より、
『五臓六腑』というキーワードを聞いて、何を思い浮かべますか?おいしいお酒をのんだ時、じわっと内臓に行き渡る感覚を「五臓六腑にしみわ
東洋医学(漢方)と西洋医学の違いは何か?東洋医学や漢方薬の考え方は、一般の方はもちろん、西洋医学の医師や薬剤師・看護師などですら理