東洋医学の診断ルール「八綱弁証」とは
前回まで、舌の色形を見たり、からだを触ったり、呼吸や声を聞くことなどによって、病の状態を知り診断するためのヒントを得る、「四診(ししん)」
漢方理論
日々の健康情報
当ブログで様々な情報をお伝えします漢方理論
日々の健康情報
当ブログで様々な情報をお伝えします
前回まで、舌の色形を見たり、からだを触ったり、呼吸や声を聞くことなどによって、病の状態を知り診断するためのヒントを得る、「四診(ししん)」
不育症という言葉は聞いたことがありますか?習慣性流産とも言います。不育症とは、妊娠はするけれど継続できずに流産や死産をくり返し、出
突如として起きる息苦しさ、とても辛いですよね。空気がうまく吸えない感じや、呼吸が荒くなる感覚はこわくてたまらないでしょう。息苦しさ
これまで2回にわたって四診という東洋医学独自の診断方法についてお伝えしてきました。今回はその中で、実際の漢方での処方や鍼灸治療の施
二人に一人が生涯のうちにがんにかかるといわれており、その中でも胃がんはトップ3に入ります。胃がんで胃を切除された方は意外と身近にいるのでは