ホーム / なつめさんの為になる漢方ブログ /

【季節の変わり目】に弱い方は妊娠しづらいかも!?

【季節の変わり目】に弱い方は妊娠しづらいかも!?

Depressed young woman crying from sorrow or despair on bench at autumn park. Upset millennial lady hugging her knees, feeling stressed or exhausted, suffering from loneliness outdoors
【札幌】の【漢方専門なつめ薬局】の阿部です(^^♪

 

【季節の変わり目】に弱い方は妊娠・出産しづらいかもしれません
 【季節の変わり目は体調を崩しやすい】と聞いた事はありませんか?

 

1)聞いた事はあるけれど、私は経験したことが無いです。

2)そうなの!季節の変わり目には体調を崩すし、気分もあまり良くないの。

 

1)の方と、2)の方、どちらが妊娠・出産しやすいかわかりますか?まあ、当然、1)の方が妊娠・出産しやすいんですけどね(^_^;)これはなぜなんでしょう?

季節の変わり目に体調を崩すのは、いろいろな原因があります。その中でも無視できないほど影響力が大きいのが、【自律神経のバランスが悪い】場合です。

 

この自律神経というのは、全身に張り巡らされていて、体温調節とか、ホルモンバランスとか、免疫系統とか、と連動して働いています。この自律神経のバランスが悪くなる、正常に働かなくなると、冷えが強くなり、ホルモンバランスが悪くなり、体調を崩しやすくなるんです。つまり、

季節の変わり目に体調を崩しやすい方は、自律神経のバランスが崩れている恐れがあり、自律神経と連動している体温調節やホルモンバランス、免疫系も悪くなり、妊娠出産の障害になっている。

と考えられるんですね。ですから、妊娠出産の準備として、季節の変わり目に弱い体質を改善することも、必要なことになります。

札幌・漢方のなつめ薬局では、妊娠・出産・不妊・不育の改善を見据えた自律神経を整える取り組みを提案しています。その提案は各個人で異なりますので、詳細は漢方服用する方に個別にお伝えしています。気になる方はご相談くださいね。

【アトピー】と【熱】と【漢方】と。

日常生活に大きな悪影響を及ぼすアトピー性皮膚炎に悩まされている方…最近、増えています。現在、かゆみで眠れない・集中出来ない・じゅくじゅくした浸出液がつらい・落屑があって人目が気になる・ステロイド剤をやめたい、そんなお悩みを抱えている方、なつめ薬局の本格的な漢方薬で悪さをしている「熱」を追い出してみませんか?

漢方の基本的な診察方法「四診」について~後編~

「漢方を知ろう!」シリーズの第10回目は、四診という漢方独自の診察方法の後編です。今回は4つの診察方法のうち、問診と切診について学びます。

【不育症と漢方/札幌】病院で出来る事は少ないのが不育症。漢方的な考え方とは?

赤ちゃんを望んでいる方の中には、妊娠はするけれど出産まで至らず悩んでいる方も多いでしょう。不育症を改善するためにはどのようなことができるのでしょうか。西洋医学では様々な治療もスムーズに解決に結びつかないことが多いというのが実情ですが、漢方では患者さん一人ひとりの体質を見極め赤ちゃんがお腹の中で元気に成長できるようにお母さんのカラダ全体のバランスを整えていくことができます。

【男性の生殖能力向上に亜鉛が有効】は本当か??

【男性不妊に対しては亜鉛】と思われており、実際に摂取している方は多い気がします。ですが、亜鉛と精液所見の関連を確認できた研究報告はありません。最近の専門家の見解としては亜鉛よりも抗酸化物質で一致しています。しかし抗酸化物質の摂取では十分な対策と言えない事も事実です。そこで必要なことは?

【向精神薬が不安な方必見】漢方薬で起立性調節障害を治すには

朝なかなか起きられず学校にいけない子どもは、もしかしたら起立性調節障害かもしれません。病院を受診しようと考えているけれど向精神薬の使用に不安を持っている保護者の方には、心身への負担が少なくお子さんに合った治療が可能な漢方をおすすめします。

急な腹痛にふりまわされる生活から卒業!過敏性腸症候群(IBS)は漢方とFODMAPで改善

新しい腸活であるFODMAPという食事療法をご存じでしょうか?過敏性腸症候群(IBS)の改善に取り入れられることが増えています。今回はFODMAPのご紹介をします。食事療法に加えて漢方を取り入れることはIBSの改善への確実な近道となります。

【妊活/漢方薬局】不妊と仕事の関係とは?働き方によっては不妊の原因になることも?

「仕事をしながら妊活や不妊治療をしているけれど、なかなか妊娠できない」というご相談をいただくことがあります。実は働き方や仕事の内容、それに伴う生活習慣によって、不妊につながっている場合があるのです。この記事では、どんな働き方が妊娠しづらいのか?妊娠のためには外せない重要な生活習慣は何なのか?についてお伝えしていきます。

出産報告を続々といただいております(^^)

札幌のなつめ薬局に漢方不妊相談にいらっしゃる方は、基本的には不妊症の方で、病院治療で結果の出なかった方々が多いです。つまり妊娠確率の相当低い方々ばかりが集まっているんです。そんな中の出産ラッシュ!本当にうれしいです!!

【逆子】の原因のアレとは??漢方的逆子の考え方

札幌・漢方専門 なつめ薬局に通っていただき冷えを改善し妊娠できた方がいらっしゃいました。その方は、医師から余計な物は飲まない方がいいと言われ、妊娠とともに漢方を止めてしまいましたそして、数ヵ月後、その方から連絡がありました。「妊娠後期に逆子になってしまった・・・」。

【妊活とお酒とカフェインと】

【妊活】と【アルコール】と【カフェイン】と、妊活中に摂取していいかどうか、ご相談中にたくさん聞かれます。皆さんの関心がそれだけ強いんですね。このテーマは世界的にも関心が高く、ハーバード大学やコペンハーゲン大学からも研究報告が出されています!

コメントは締め切りました