ホーム / なつめさんの為になる漢方ブログ /

目に見えることだけが【成果】ではないんです。

目に見えることだけが【成果】ではないんです。

head0009

札幌・漢方専門なつめ薬局の阿部です(^^♪

 

昨年末に出産なさった方と先日お話しさせていただきました。

 

その方は、

元々、生理不順や不正出血で悩んでおり、

婦人科の検査では原因が見つからず、

赤ちゃんが欲しいけれど、できなかったので何とかしたい、

ということで、

札幌・漢方専門なつめ薬局に漢方相談にいらした方でした。

 

生理不順や不正出血は、

何年間も続いていた症状だったので、

なつめ薬局のオーダーメイド漢方薬を始めたからといっても、

すぐに治まる症状ではありませんでしたが、

地道に続けてくださいました。

それこそ、大変だったと思うんですよね。

目に見える成果がなかなか無い中で続けるって・・・

 

でも、この方は、

身体の性質を変えるのに時間がかかるのは当たり前だし、

次々、方法を変えたら、それぞれの効き目が充分に出る前に変えることになるので、

結局、時間がかかちゃうと思うので・・・

と、なつめ薬局の漢方を続けてくださいました。

 

2年くらいでしょうか・・・

徐々に、不正出血の頻度や出血量が減っていき、

病院の不妊治療をお休みしている時に妊娠し、

そのまま出産に至りました。

 

 

出産も無事に終わり、

赤ちゃんのいる生活に少しずつ慣れてきたみたいですが、

授乳で寝不足が辛いとおっしゃっていました。

それでも、

出産後の経過も順調で安心しました(^^)

 

身体の状態は、数値化できるものばかりではありません。

数値化されるものだけを持って、異常なし。効果なし。というのは、少し乱暴です。

 

妊活中はいろんな情報や感情に襲われ、

悩むことも多いと思いますが、

自分が信じた取り組みをしっかり続ける事は大切ですね。

 

ご予約・お問い合わせ

お電話:011-206-9759

お電話の際は、

「ホームページを見ました。漢方相談がしたいので、予約をお願いします。」

と、言っていただけるとスムーズです。

下部の問い合わせフォームからは、24時間受け付けております。ご返信は翌営業時となりますので、ご了承ください。

なお、携帯電話のメールアドレスをご記入なされた場合、漢方専門なつめ薬局からの返信が届かない場合がございます。その際は、ご記入いただいたお電話番号へ連絡させていただきますので、ご了承ください。

睡眠時無呼吸症候群も漢方で改善します

あなたは大丈夫ですか?睡眠時無呼吸症候群。病院の治療だと難しいこともあるので、漢方薬を併用するといい結果が出やすいですよ。

【自臭症】あなたの口臭の真実とは。

あなたの口臭の真実とは。。。いったい何だろう?と頭の中が?マークでいっぱいになった方も多いのではないでしょうか。本当は匂いがしていないのに、自分自身は匂いがしていると思い込んでしまう「自臭症」という症状についてお話します。

【掌蹠膿疱症と漢方/札幌】鎖骨が痛い!?掌蹠膿疱症性骨関節炎とは?

私たちの薬局では、掌蹠膿疱症の漢方相談をたくさん受けていますが、胸・鎖骨のあたりに強い痛みを訴える方が時折いらっしゃいます。これは、掌蹠膿疱症性骨関節炎(しょうせきのうほうしょうせいこつかんせつえん)と言い、掌蹠膿疱症の合併症の一つです。掌蹠膿疱症は皮膚だけの病気ではありません。身体全体の性質が関係している病気なのです。

妊活の第一歩!漢方で基礎体温を改善する

妊娠を望んでいるのになかなか恵まれずに不妊に悩んでいる方にとって、基礎体温はとても大切なカラダの情報です。また、さまざまな症状や困りごとをカラダ全体から診る…

血圧が不妊の原因?!妊活と血圧の関係とは

妊活や不妊治療に励んでいるにもかかわらず、特定の原因がわからないまま妊娠に至らず悩んでいる方もいるかと思います。今回紹介するのは、高血圧でない正常範囲内の血圧でも高めの値は妊娠率に影響するという研究報告です。高血圧と判断できない場合は医療機関で薬を処方してもらうなどはできませんが、漢方で体質改善することで対応できます。

【季節の変わり目】に弱い方は妊娠しづらいかも!?

「季節の変わり目には体調を崩すし、気分もあまり良くないの。」という方、妊娠しにくいかもしれません。季節の変わり目に体調を崩すのはいろいろな原因がありますが、影響力が大きいのが、ホルモンとも関係の深い【自律神経のバランスが悪い】ことです。

【更年期障害】 不快な症状を改善できるのは漢方薬です。

「検査で異常はないけれど、ほてりや汗などの不快な症状が出ていて辛い」、などのような様々な更年期障害の不快な症状の治療は漢方薬が一番得意としているところです。体のどこに問題がおきているかなどカウンセリングを通して患者様の状態をしっかり把握し漢方薬をオーダーメイドでお作りしています。漢方薬をしっかり服用し、併せて食生活や生活習慣も見直していくことで更年期障害は本質から改善できますよ。

【頭痛と漢方/札幌】つらい頭痛のタイプや原因はなに?どう対処したらよいのでしょう

頭痛はだれもが一度は経験のある症状ではないでしょうか。頭痛には、大きく分けて一次性頭痛と二次性頭痛の2種類があります。いわゆる「頭痛持ち」といわれるのが、一次性頭痛。原因となる病気が見つからず、日常的に頭痛をくり返す慢性頭痛です。頭が痛くなる原因はさまざまです。自分の頭痛のタイプを理解しておくことは、予防や対処に役立ちますよ。

漢方医学の基本 陰陽五行論と五行色体表から心身の不調の原因と対処方法を知る

今回から、漢方・中医学を学ぶためのブログを始めます。第1回目は漢方・中医学の基本「陰陽五行論」です。五行色体表という便利な表の使い方を学びます。

胃がん手術後の不調には漢方薬を活用!生活の質を高めて体力を回復しよう

胃切除術を受けて術後の経過は順調だと言われているけれど、なんとなく不調が続き、食欲がなく体重も戻らない、貧血で疲れやすい、下痢が続くなどのお悩みはありませんか。胃の切除で失われた機能を補い、体力を回復させて、手術の後にも続く治療を乗り越えるのに漢方薬が役に立ちます。

コメントは締め切りました