ホーム / なつめさんの為になる漢方ブログ /

あなたの【妊娠力】を奪う、皆が当たり前にしている事とは?

あなたの【妊娠力】を奪う、皆が当たり前にしている事とは?

head0056

漢方専門なつめ薬局の薬局長藤本です。

 

さて、皆様は普段ジュースや炭酸飲料など、清涼飲料水をお飲みになりますか?

今回はジュースなどの甘い飲み物が妊娠力に悪影響を及ぼす!というお話です。

 

あなたは、普段自分が習慣的に飲んでいるペットボトルや缶の飲み物に、角砂糖何個分の砂糖が入っているか御存じですか?

缶コーヒー

紙パックの紅茶

炭酸飲料

スポーツドリンク

野菜や果物のジュース

など、その商品によっても違いますが、多いものでは清涼飲料水500mLに角砂糖16個も含まれている物さえあるのです。

 

想像するとびっくりする量ですよね。

ジュースやスポーツドリンクなんて口当たりが良くて、あっという間に飲んでしまいますが…

実は短時間に、食べろと言われても食べられないような大量の砂糖があっさりと体内に取り込まれてしまっているのです。

 

その大量の砂糖が、体外受精での採卵数・成熟卵数を減らしてしまうという実験結果が出ております。更にその後、無事に出産までに至る確率も、ジュースなどの砂糖のたっぷり入った飲み物を1日1杯飲む人は全く飲まない人と比べると10%低下してしまうのです!

体外受精のみならず、自然妊娠でも妊娠率に大きな影響があります。

ジュースなどの清涼飲料水500mLを1日1本飲む女性と3本以上飲む女性を、全く飲まない方と比較すると

  • 1日1本飲む女性   →15%
  • 1日3本以上飲む女性 →50%以上

妊娠率が低いのです。

 

どうですか?

1日1本だけならいいよね、では済まされない妊娠率の低下ですね!

 

不妊でお悩みの方は、まずジュースや甘い缶コーヒーを控えてみましょう。

そして自分が何を食べ、何を飲んでいるのか改めて見直す事が大切です。

今のあなたの身体を造っているのは、過去にあなたが食べた物・飲んだ物なのですから!

 

勿論、ジュースほどの量ではありませんが、お菓子やお惣菜にも砂糖は使われていますので、そういった物も少しずつ控えて妊娠力を守っていきましょう!

 

食生活はばっちり見直した。

それでも中々妊娠に至らない…という方は、漢方専門なつめ薬局の本格的な漢方薬で妊娠力の底上げをしてみませんか?

 

漢方相談は完全予約制となっております。是非漢方専門なつめ薬局の漢方薬で赤ちゃんを授かりたい!という方は電話またはメールでご予約をお願いいたします。

相談枠には限りがありますので、ご希望の日時があれば早めにご連絡くださいね。

【パニック障害と漢方/札幌】この不安はパニック障害!?症状にふりまわされないための方法

最近はスポーツ選手やタレントなどパニック障害を持っていると発表している著名人も少なくありません。パニック障害は100人に1人はかかることもあると言われておりめずらしい病気ではなくなりました。とはいえ、パニック障害をお持ちの方にとっては、外出意欲をそがれたり、何かにつけて無気力になったりする原因となってしまいます。パニック障害とはどのような病気なのかどのような治療法があるのかを理解して、不安に支配されない生活を取り戻しましょう。

1生理周期で【妊娠する確率】を知っていますか?

人間は、他の哺乳動物と比べると【妊娠率】が低いと言われていますが、具体的にどのくらいなのかご存知ですか?健康で何の問題も無いカップルでも、お子さんを希望してタイミングを合わせるようにしてから1周期あたりで考えてみると驚きの確率なんです。

【癌と漢方/札幌】がん治療と漢方薬にできること

日本人のがん患者は増えつづけています。厚生労働省の発表によると、2016年の1年間で約100万人の方が新たにがんと診断されました。一生のうちでがんになる方は2人に1人の計算です。がん治療の中心は西洋医学的な手法です。けれども、漢方薬にも大きな役割があります。からだのバランスを整えてがんと戦う心身の土台をつくっていくことができます。

【子宮筋腫と漢方/札幌】あなたの不妊やひどい生理痛、経血過多の原因は?子宮筋腫が及ぼす影響と漢方薬の活用

妊娠を目指しているけど中々うまくいかない、立っていられないくらい生理痛が酷くて仕事や日常生活にも支障が出ているような月経にともなう辛い症状、貧血気味で眩暈や立ちくらみが多く疲れやすさを感じている、腰痛があるため整体に行くけど全然改善しない、、、などの症状で婦人科にかかった時や、普段は無症状で過ごしていたけど子宮がん検診を受けた際に指摘される事が多いのが子宮筋腫です。今回は子宮筋腫の種類や症状及ぼす影響と漢方の活用についてです。

【起立性調節障害と漢方/札幌】朝起きられない、学校に行けない…辛い起立性調節障害から抜け出す方法とは

現在、あなたのお子さんが「朝起きられない」「午前中は特に調子が悪く、朝ごはんも食べられない」「強い怠さや眠気を訴える」そんな状態であるならば、それは自律神経失調症状のひとつである【起立性調節障害】と呼ばれる病気かもしれません。小学校高学年から中学生の時期に多いと言われる起立性調節障害ですが、なつめ薬局には高校生も多くご来局されていますよ。漢方で改善した16歳の女性の例をご紹介しますね。

【妊活と漢方/札幌】食べる油の種類で妊娠のしやすさは変わるのか?取るべき油と避けたい油

妊娠・出産を希望している方の中には、食事に気をつかっている方も多いと思います。今回は、食の中でも油に注目して、科学的に研究された妊娠率との関連を紹介します。摂りたい油、避けたい油、あります。あなたはどんな油を摂っていますか?

【妊娠報告】いただきました!

なつめ薬局の漢方を5か月続けてくれた30代の方より妊娠の報告をいただきました!毎度のことながら、妊娠報告は本当に嬉しいですね。体外受精などは実は身体に負担がかかり、かなり消耗してしまうんです。そうなってしまう前になつめ薬局の漢方を始めていただいた事が早い段階での妊娠につながりました!

これって産後うつ?産後の辛い不調に効く漢方治療とは

出産後、休む間もなく生活が子ども中心へと大きく変わります。母体が回復しないまま、「なんで上手くいかないの?」と思うようにいかない子育てに、不安や焦り、イライラを抱え、産後うつになる人も少なくありません。漢方は心と身体の両方を回復させるのに有効なことをご紹介します。

東洋医学の診断ルール「八綱弁証」とは

「漢方を知ろう!」第12回目になります。漢方の治療法を決定する方法に「弁証論治」があります。その中のうち今回は「八綱弁証」について解説します。…

冷えと乾燥は女性の天敵!漢方で考える「温活」で冬を健やかに

今年も残すところあとわずか。寒さも本格化し、これから長い冬が続きます。12月は「師走」という言葉の通り、仕事でもプライベートでも忙しい日々が続きます。日常生活に追われて、何となく気になっていた不調を引きずってしまっている方も多いのではないでしょうか。病院に行くほどではないからといって不調をそのままにしておくと、次に訪れる春に気力がでないことはもちろん、大きな病気にもつながります。そこで今回は、冬に起こりやすいトラブルと、免疫アップにもつながる漢方流お手軽「温活」をご紹介します。

コメントは締め切りました