睡眠時無呼吸症候群も漢方で改善します

あなたは大丈夫?睡眠時無呼吸症候群。
札幌・漢方専門なつめ薬局の阿部です(^^♪
この病気は自覚することが難しいですよね。
ご家族などからイビキとかを指摘されて気がつくことがほとんどですね。
一人暮らしだと気づくことが難しいので、
日中の眠気があまりに強いようなら、
この病気のことを一度疑ってもいいかもしれませんね。
睡眠時無呼吸症候群は、
病院の治療だと難しいこともあるので、
漢方薬を併用するといい結果が出やすいです
気になる方はご相談ください(^_^)
ご予約・お問い合わせ
お電話:011-206-9759
お電話の際は、
「ホームページを見ました。漢方相談がしたいので、予約をお願いします。」
と、言っていただけるとスムーズです。
下部の問い合わせフォームからは、24時間受け付けております。ご返信は翌営業時となりますので、ご了承ください。
なお、携帯電話のメールアドレスをご記入なされた場合、漢方専門なつめ薬局からの返信が届かない場合がございます。その際は、ご記入いただいたお電話番号へ連絡させていただきますので、ご了承ください。
ご存知ですか?【自律神経失調】という状態を。
自律神経のバランスが崩れてしまうと、動悸・息切れ・めまい・頭痛・肩こり・不眠・イライラ・体のだるさ・気力の低下・発汗・下痢・便秘・食欲不振・むくみ・手足の冷えなど様々な体の不調が現れるのですが、辛くて病院にかかっても検査では特に異常が見つからなかったり…漢方を飲んで生活改善と食生活の見直しを図る事で上記のような辛い症状が改善されていきます。一度漢方を試してみては如何でしょうか?
【妊娠力】を高める【地中海食】とは?
【地中海食で妊娠率が上がる】という情報を聞いたことはありますか?これは海外での調査結果を基にした根拠のある情報なのですが、「おしゃれで、おいしそうな料理やワインがメインの華やかな料理を食べると妊娠しやすくなる!」と、少し勘違いしてる方もいるようなので、すごく簡単にですが説明しようと思います。
【子宮内膜症と漢方/札幌】子宮内膜症による不妊と漢方
妊娠を望んでいる方の中には、子宮内膜症を患っている方も少なくないでしょう。子宮内膜症と不妊は大きく関係しています。子宮内膜症とはどのような病気なのかを理解して、妊娠に向けてできることを確認していきましょう。漢方を使って妊娠しやすいからだへと体質改善していくことが大切です。
耳馴染みある五臓六腑という言葉 「六腑」の東洋医学的な意味
「漢方・中医学を学ぶ」第3回目は六腑と奇恒の腑についてです。東洋医学の理論のひとつである蔵象学説における五臓以外のはたらきについて学びます。
【口臭】あなたの知らない口臭の原因とは。
「口が臭いよって指摘されて傷ついた。」「話し相手が口を押さえたのがショックだった。」最近、上記のようなお辛い思いを抱えて来局されている方が増えています。「口臭があることで相手に不快な思いをさせているのではないか。」「臭いが気になるから行動も自分で制限してしまう。」この様に、症状に加えてストレスを感じている方は少なくありません。ストレスが口臭の原因になる。口臭を気にして更にストレスが溜まるという悪循環のループにはまっていくのです。
【不妊と漢方/札幌】多嚢胞性卵巣症候群でも妊娠できますか?
最近、「多囊胞性卵巣でも妊娠できますか?」というお問い合わせが増えています。特に妊娠、出産をご希望の方は、多囊胞性卵巣という病気をそのままにしておくと妊娠のタイミングを逃してしまいがちになります。少しでも早い時期に妊娠、出産に向けた身体づくりをしていくことが大切です。そこで、今回は多囊胞性卵巣症候群とはどのような病気なのか?多囊胞性卵巣症候群でも無事に妊娠、出産ができるのか?についてのお話です。
子宮内膜症だけど妊娠したい!漢方による治療が効果的な理由とは?
子宮内膜症は妊娠可能な年齢の10人に1人が発症するともいわれています。子宮内膜症になったら妊娠できないの?治療法はあるの?と気になっている方へ、漢方による効果的な治療法についてご紹介します。正しい知識を得て、赤ちゃんを迎える準備をしましょう。