【妊娠報告】いただきました!

漢方専門 なつめ薬局の薬局長藤本です(^^)
なつめ薬局の漢方を5か月続けてくれた30代の方より妊娠の報告をいただきました!
まだまだ油断できない時期ではありますが、まずは、おめでとうございます!!
毎度のことながら、妊娠報告は本当に嬉しいですね~(^^♪
この方は【多嚢胞性卵巣症候群】で年明けには不妊治療のステップアップをと考えていらっしゃいましたが、その前にタイミング療法で無事妊娠!
体外受精などは実は身体に負担がかかり、かなり消耗してしまうんです。
そうなってしまう前になつめ薬局の漢方を始めていただいた事が早い段階での妊娠につながりましたね。
つわりでなかなか食事もとれない状況ですが、漢方はしっかり服用してくれているそうです。
今後は
・赤ちゃんの順調な生育
・流産防止
・ご自身の老化防止
・二人目不妊防止
などの為の取り組みとして漢方を継続していただく事になりました。
器質的な異常がみられる方も、異常は無いけどなぜか不妊治療が上手くいかない方も
できるだけ早めに漢方薬を始めて、妊娠・出産に備えた身体の土台を作り、妊娠の可能性を上げていきましょう!
【不妊と漢方/札幌】子宮の中に細菌が!?妊娠・出産との関連とは!?
長い間、子宮の中に細菌はいないと考えられていました。ところが、最近の進んだ技術により子宮内にも細菌がいることがわかってきました。さらに近年では、膣や子宮に住んでいる細菌と妊娠や流産、早産などの関係を調べた報告が増えてきています。いったいどんな細菌がどんな影響を与えているのでしょうか。
妊娠中に漢方は飲んでもいいのでしょうか?
妊娠中の漢方服用を心配される方もいますが、身体の状態に応じて漢方を選べば問題はありません。むしろ流産を防いだり、つわりを軽減したり、出産後のお肌や髪の毛のラブルが防げたりとよいことだらけです。とはいっても、妊娠中に注意が必要な漢方薬もあります。なつめ薬局では一人ひとりの状況に応じた細かいアドバイスも行いながら、出産にむけてサポートしていきます。妊娠をお考えの方は、ご相談ください。
【妊活中】の【食事】を考えるために。
妊活相談をお受けする際に重要視している事があります。それは食事についてです。そして、食事内容を考える際に重要になるのが、「痩せているのか?太っているのか?」ということです。
PMS(生理前症候群)の改善方法
PMSは生理前症候群とも呼ばれていて、生理が始まる3~10日ほど前から起こる、からだやココロの不快な症状のことです。PMSは、排卵後の女性ホルモンの急激な変化が関係していると言われていますが、はっきりとした原因はわかっていません。PMSの改善には薬による治療とそうでない治療のふたつの方法が考えられますが、PMSから本当に解放され気にせず過ごしたいのであれば、対処療法ではなく薬に頼らない根本からの治療が必要です。
漢方で治った!抑うつ症状が改善
「朝起きられない」「学校や会社に行けない」「夜眠れない」「やる気が起きない」「気分が落ち込みやすい」など、こころの不調はSOSのサインです。気づいたときは早めに相談したり対処したりすることが大切です。心療内科やメンタルクリニックを受診するほどではないけれど、こころの不調を感じている、そんな方は1人ひとりの状態を丁寧に聞きとり、自身のチカラを引き出してくれる漢方による治療法を提供してくれる漢方専門の薬局に相談してみませんか?
【妊活と漢方/札幌】夏こそ体を温める!冷え対策の生活習慣とは?
女性にとって冷えは大敵。妊娠を望んでいるなら、なおさらです。夏でも体は冷えている、という話を聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。または暑く感じているから自分は冷えていない!と思っている人もいるかもしれません。しかし、冷房や冷凍・冷蔵庫が完備された現代では、涼しい室内でキンキンに冷えたものを食べたり飲んだりしていたら、体は冷えていく一方です。冷えにくい体をつくる6つの生活習慣を取り入れて、冷え知らずの夏を過ごしましょう。
葉酸は取り過ぎても胎児異常になりますよ
妊娠前・妊娠中に葉酸を取ろう!というのは今や常識になりつつありますが、葉酸を取り過ぎると胎児に先天性異常が現れる事は、あまり知られていないようです。妊娠に向けて、葉酸のことをいろいろ調べている方も多いと思います。ぜひご参考にしてください。
あなたは赤ちゃんをあきらめて白いお肌を取りますか?
【着床不全】・【不育症】の改善に必要な栄養素とは?という記事はすでにお読みになりましたか?この記事で着床不全や不育症改善にはビタミンDが大切というお話をしましたが、今回も【ビタミンD】についてのお話です。
先天的な理由で不妊症・不育症・流産になる方はほとんどいない。
「赤ちゃんが欲しいと思ってから、初めて自分が不妊症だと気がつきました。」という方、多いです。妊娠によいと思っているその取り組みがあなたには合っていないかもしれません。
【起立性調節障害】心の持ち方、関わり方。
起立性調節障害は周りの理解が得られにくい病気です。また、ご本人も症状を明確化しづらく伝える事自体がストレスになります。ですので、身体的症状以上に周囲との関係に苦しむ病気なのです。起立性調節障害を本質的に改善するには日数がかかりますので、この心理的ダメージのケアが必ず必要になります。