ホーム / なつめさんの為になる漢方ブログ /

漢方薬は花粉症の治療もできます。

漢方薬は花粉症の治療もできます。

札幌・漢方専門 なつめ薬局の藤本ですm(__)m

 

スギ・ブタクサ・ヨモギ・シラカバなどなど…
花粉症の方は毎年毎年「ああ、今年もこの時期が来たか~」と憂鬱になりますよね。

鼻水・鼻づまりに目のかゆみ、涙、くしゃみ…
晴れていても洗濯物は外には干せず、外出時にはマスクが手放せないという方も多いのではないでしょうか。

昔は今ほど花粉症の患者さんは多くはありませんでした。しかし最近は
・生活環境の変化
・食生活の乱れ
・過剰なストレス
・慢性疲労や睡眠不足
・大気汚染や食品添加物
などの要因が人々の体質を変化させ、花粉症を発症してしまう方が増えたようです。
花粉症は東洋医学では、

「水分の循環が悪くなり身体に溜まってしまった状態」

と考えます。

ではなぜ水分が溜まってしまうのか?というと…

まず日本は湿気の多い気候なので皮膚からの水分の蒸発が少なく、元々人々の身体に水が溜まりやすい傾向にあるんです。

そのうえ、最近は「代謝を良くするため!ダイエットに!」と大量の水分を摂取する傾向が見られます。
過剰な水分は身体を冷やし、代謝を悪くしてしまう場合があります。
代謝が悪くなり、水分排出の機能が低下したところにまた大量の水分を入れると…当然排出が間に合わなくなってどんどん溜まっていきますよね。

その他にも水分代謝低下の要因として
・日々の生活の中でストレスを抱え、うまく発散できない。
・クーラーの影響や毎日身体を冷やす食べ物・飲み物を摂取し続けた結果、内臓が冷えてしまっている。
・食事が悪くエネルギーが不足してしまっている。
・食事はしっかり摂っても胃腸の状態が良好ではなく、消化吸収がうまくいかない為エネルギー不足に陥っている。
などなど色々あって、結果身体の正常なバランスが保てなくなってしまい「水分代謝の悪い水の溜まった身体」が作られてしまうんです。
そしてここで、初めに述べた花粉症発症の要因をちょっと思い返してください。

例えば「食生活の乱れ、添加物の摂取」を例に挙げると
・お手軽だけれど添加物がいっぱい入ったお惣菜やファーストフード、コンビニ弁当、冷凍食品、インスタント食品などと毎日食べている
・アイスやジュースなど冷たくて甘い物が大好き
そんな偏った食生活を続けている方は免疫システムにも狂いが生じてきます。
では花粉症の辛い症状がどのようにして出てくるのかを簡単に説明しますと

食生活の乱れなどで免疫システムのバランスが崩れ、更に身体に水分が溜まってしまっている人の粘膜に花粉が付着

免疫システムが過剰反応を起こし、本来無害な花粉を「これは有害。排除しなければ!」と判断

身体に溜まった水分を使って押し流したり、体内への侵入を防ごうとしたりする。

その結果が鼻水や涙、鼻づまりやなどの辛い症状となって表れているのです。
日常生活に大きな影響を及ぼす鼻水や涙、これら花粉症の症状は、抗アレルギー薬・抗ヒスタミン薬などで抑えている方も多いと思います。

ですが、
・一日中眠い
・ボーっとして集中できない
・口が乾く
・便秘する
などの副作用に悩まされている方もたくさんいらっしゃることも事実です。
眠くてボーっとしていたら、車や自転車の運転はとっても危険ですし、仕事や勉強にも支障が出ますよね。

西洋医学の薬では、鼻水やかゆみなどを引き起こすヒスタミンなど化学伝達物質をブロックすることで辛い症状を抑えています。
しかしこのヒスタミン、脳を活性化させる働きもあるので、これをブロックすることで眠気が出たりするのです。
そこで漢方の出番です。

・身体に溜まった水分を体外に出す
・体内の水分の流れを良くする
・水分が溜まる要因となった身体のバランスの乱れを整える

このような体質改善をすることによって漢方は、花粉症の症状を軽減・改善することが出来るのです。
ヒスタミンをブロックするわけではありませんので、眠気は出ません。
余計な水分だけを排出してくれるので、身体が渇きすぎる…なんて事もありません。

辛い症状を抑えるだけの対症療法ではなく、身体のバランスを調え体質から変えていくことで正常な免疫システムを取り戻すのが漢方治療の目的です。

抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬で副作用に悩んでいる方。
なつめ薬局の本格的なオーダーメイド漢方薬で花粉症対策してみませんか?

体質改善は一朝一夕では出来ません。
ジュースやアイスなど甘い物・冷たいものの摂りすぎやクーラーでの冷えなどにも十分注意しつつ、花粉の飛んでいない時期から長期で漢方の服用を続けることが効果的です。
ご相談は是非お早めに。

お問い合わせ→こちらからどうぞ。

【男性の生殖能力向上に亜鉛が有効】は本当か??

【男性不妊に対しては亜鉛】と思われており、実際に摂取している方は多い気がします。ですが、亜鉛と精液所見の関連を確認できた研究報告はありません。最近の専門家の見解としては亜鉛よりも抗酸化物質で一致しています。しかし抗酸化物質の摂取では十分な対策と言えない事も事実です。そこで必要なことは?

季節と住処と【不妊】の関係とは?

以前の記事で妊娠とビタミンDの関係についてお話をしました。あなたの不妊の要因かもしれない、その大事なビタミンDですが…今回は住んでいる場所や季節によっても体内濃度に違いが出るというお話です。

【認知症と漢方/札幌】認知症の基礎知識と漢方薬

高齢化が進んでいくなかで認知症患者も増えつづけています。軽度認知症を含めると65歳以上である高齢者の4人に1人が認知症または予備軍という調査もあります。認知症はとても身近なものではないでしょうか。認知症は患者さん本人だけでなく介護をする家族にとっても大きな問題です。認知症にはどのような種類があるのか、また病院での治療や漢方にできることをご紹介します。

【向精神薬が不安な方必見】漢方薬で起立性調節障害を治すには

朝なかなか起きられず学校にいけない子どもは、もしかしたら起立性調節障害かもしれません。病院を受診しようと考えているけれど向精神薬の使用に不安を持っている保護者の方には、心身への負担が少なくお子さんに合った治療が可能な漢方をおすすめします。

下痢が続いてつらい!慢性的な下痢を漢方薬で改善

「下痢が続いていてなかなか治らない」「急な腹痛と下痢を繰り返している」など長引く下痢で悩まれている方は多いと思います。…

子供が欲しい方は【PMS】改善が必要です

あなたの生理は「ふつう」ですか?生理痛があったり気持ちが不安定になったり、、それは「ふつう」ではないかもしれません。まずは「ふつう」の生理に整えてあげるとぐっと妊娠へつながっていきますよ。

【起立性調節障害】心の持ち方、関わり方。

起立性調節障害は周りの理解が得られにくい病気です。また、ご本人も症状を明確化しづらく伝える事自体がストレスになります。ですので、身体的症状以上に周囲との関係に苦しむ病気なのです。起立性調節障害を本質的に改善するには日数がかかりますので、この心理的ダメージのケアが必ず必要になります。

【にきびと漢方/札幌】基本を振り返るニキビを改善する方法

一つでもポツンとできるとたちまち憂鬱な気持ちになってしまうニキビ。気になるあまりについつい潰してしまったりしていませんか?それではニキビ跡ができてしまう上に、その跡がなかなか消えなかったり陥没したような跡を残したり色素沈着してしまうお肌になる恐れがあります。ニキビと言えば、オイリー肌の思春期に悩まされるイメージがありますが、20代、30代の乾燥が気になってくる年齢には大人ニキビができます。そこで、今日はニキビの基本のお話です。

女性の 薄毛 ・ 抜け毛 はカラダ全体のバランスを整えることで解決しましょう。 漢方 で出来る事。

更年期にさしかかる40代から薄毛が気になり始める女性が多いものの、20代、30代の若いうちから髪の薄さに悩んでいる方も少なくありません。体質だから、もう年だから、とあきらめてしまっている方はいないでしょうか?薄毛の原因となっているカラダ全体のバランスの崩れを根本的に改善できれば、頭皮の状態が良くなり髪の毛の状態も良くなってきます。漢方は、この崩れてしまったバランスを正しく整える手助けをします。

夜間にスマホを使うと妊娠に悪影響?妊活に活用したい子午流注と漢方

現在妊活をしている方も、これから妊娠を考えている方も、夜間のスマホ利用は妊娠を遠ざける可能性があることを知っていますか?妊娠したいなら、夜にスマホを使わないほうがよい理由があります。西洋医学からみても東洋医学からみても、質の良い睡眠をとることは妊娠に向けてとても大切です。

コメントは締め切りました